受講期間:2022/06/02~2022/09/01
「VETS ACADEMY動物看護師コース」は、標準診療を支える動物看護師のための学習プログラムです。
動物看護師が、臨床現場において持っておくべき必要な知識を、4回のオンデマンド講義と1回のライブ講義で学んでいただきます。
業務に慣れ始め、“病院ごと”や“自己流”になりがちなことを、獣医学的根拠を基づいた基礎知識について、各分野の専門家による講義を行います。
さらに、ライブ配信の講義では、学習内容の確認や普段の診療での疑問を講師に直接相談できるため、実践を学んでいただけます。
本コースでは、外科治療において必要とされる、手術器具の知識や術前準備・術後処置について解説いたします。
期間中はアーカイブの視聴可能なので、忙しくてなかなか決められた講義時間に間に合わない方、後から学習内容を振り返りたい方にも最適です。
セミナーの冒頭部分はこちら
---------------------------------------------------------------------------------------------------
こちらのコースは満席となっております。
動物看護師コース 第3回目のご案内をご希望の方は、下記URLより必要事項をご記入の上お待ちください。
https://forms.gle/ZwDc4ze62rexfMFi7
---------------------------------------------------------------------------------------------------ㅤ
・一次診療で求められる動物外科看護技術の基礎知識を学びたい
・正確な理論に基づく動物外科看護技術と考え方を学びたい
・動物看護師としてのレベルアップを図りたい
・手術を行う獣医師への適切な補助の仕方を学びたい
・外科処置の現場を円滑に回せるような動物看護師になりたい
・自分自身の経験に正しい知識を加えて、技術を磨くための学習の場が欲しい
動物外科看護とは、術前準備や術中・術後管理など外科処置を実施する場において必要な補助技術です。
本プログラムでは、適切な機器・機材の準備や、術中における適切な補助など、手術の成功や予後の回復に関わる重要な要素を解説します。
器具の準備や滅菌・消毒、止血などの方法について解説します。
[隔週木曜日配信] 各40~60分
第1回 2022年 6月 2日 器具の種類と用途
第2回 2022年 6月16日 術前準備
第3回 2022年 7月 7日 滅菌/消毒の基本
第4回 2022年 7月21日 止血/輸血の方法
第5回 2022年 8月中旬 総括&質疑応答 ※ライブ配信
※ライブ配信に変更がある場合は、事前にご案内いたします。予めご了承ください。
小動物診療現場では不妊・去勢手術などの予防手術をはじめ、治療を目的とした外科手術が日々行われているものと思います。
一方で、動物看護師の皆さんは学生の内に十分に学ぶ機会もないままに実際の現場で外科手術の補助をしながら学ぶことになり、落ちついて標準的な知識や技術を整理する機会はなかなかないのではないでしょうか。
このVETS ACADEMY 外科看護コースでは、主に動物の外科手術の看護に必要な知識として、器具の種類と用途から、術前準備、滅菌・消毒の基本、そして止血・輸血の方法についてお話したいと思います。
この学習プログラムを通じて学んだ知識が、明日からの外科看護に役立てば幸いです。
‐関 瀬利(日本獣医生命科学大学獣医保健看護学 助教)‐
修了者には、後日、修了証書を発行・贈呈いたします。
全5講座を受講にて本カリキュラムの修了となります。