受講期間:2021/12/20~2022/08/31
「ワンちゃんにかかるトリミングの負担を軽くしたい」思いから生まれた「スピードトリミング®」の絶対に押さえておきたい実践スキルを7カ月で習得!(認定証発行)
トリマーが何気なくやっている、間違った作業を分析しながら、正しいテクニックをロジカルに解説します。
「スピード」と速さを示す言葉がついていますが、「ただトリミングを速く行う」という事が目的ではありません。
スピードトリミング®は、「“犬にやさしい”ことにこだわった」トリミング方法。犬にやさしいことは、結果的に「トリマー(の体)にとってもやさしいこと」につながると考えています。
スピードアップと聞くと「雑」というイメージになりがちですが、ポイントを押さえることでワンちゃんとトリマーの負担を減らすことができ、なおかつ飼い主さんにも満足していただける仕上がりとなります。
「仕上がりが速く、かわいく、犬とトリマーの負担軽減」これがスピードトリミング®の考え方です。
オンラインサロン開講記念!
「【第0回】概論:スピードトリミング®の考え方」を特別に公開!
スピードトリミング®とは何なのか?改めて考えてみましょう。
視聴はこちら▶https://vimeo.com/519408536/ba86dbed78
・スピードトリミング≠早いけど雑
・「犬」を中心に考える
・犬とトリマーの負担軽減
・飼い主さんには正直に
・四位一体「洗う→乾かす→切る・整える→接客する」
※毎週水曜日12:00更新
2022年2月 第1回:犬とは
第2回:犬の扱い
第3回:押さえておきたい基本の使い方①: リード
第4回:押さえておきたい基本の使い方②: ラバーマット
2022年3月 第5回:押さえておきたい基本の使い方③: エリザベスカラー / 口輪
第6回:褒め方のポイント
第7回:爪切りのコツ
第8回:耳掃除のポイント
第9回:肛門腺絞りのポイント
2022年4月 第10回:目ヤニのチェックポイント
第11回:髙木美樹の裏技
第12回:正しいコームの使い方
第13回:正しい毛玉対応術①
2022年5月 第14回:正しい毛玉対応術②
第15回:アンダーコート
第16回:足裏/足周りの処理
第17回:肛門周りのバリカン
2022年6月 第18回:お腹周りのバリカン
第19回:クリッパーワーク① タックアップ、内股
第20回:クリッパーワーク② 耳、耳淵
第21回:クリッパーワーク③ 足バリ/足止め
第22回:飾り毛のカット
2022年7月 第23回:丸刈り① プードル
第24回:丸刈り② シーズー
第25回:丸刈りの裏技
第26回:桃尻カット
2022年8月 第27回:ひげカット
第28回:カルテの書き方
第29回:シニア犬のトリミング注意点
第30回:総論