受講期間:2022/01/17~2023/03/31
忙しい春のシーズン。「新人教育をする時間がない!」という動物病院様に代わり、これまで約4000人の動物病院スタッフを指導してきた田中理咲先生が、1年目に必要な社会人マナーと接遇スキルを1年かけてお伝えするオンラインサロンです。
その時期に必要なスキルや躓きやすい部分をフォローアップし、段階を踏んで自身の成長を振り返りながら学習することが可能です。
さらに、定期的に開催される交流会でモチベーションも維持します。
動物病院の新しい教育教材としてご活用ください!
今すぐ参加する
最新のアクティビティ
-
- 2023/03/10第23回:振り返りと2年目に向けて 配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2023/02/24第22回:タイプ別接遇 配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2023/02/10第21回: 死亡時の対応 配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2023/01/27第20回:動物の容態が悪い時の対応 配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2023/01/13第19回:クレーム・トラブル対応 配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/12/23第18回:問診力をアップする 配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/12/09第17回:説明力をアップする 配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/11/25第16回:与薬説明・会計接遇 配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/11/11第15回:質疑応答 配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/10/28第14回: セルフマネジメント 配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/10/14第13回:電話対応の基本④ 配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/09/30第12回:電話対応の基本③ 配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/09/16【交流会】飼主様コミュニケーションのポイント
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/09/02第11回:電話対応の基本② 配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/08/19第10回:電話対応の基本①配信案内
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/08/05第9回「受付対応 応用編」配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/07/29第8回「1年目の成長中間点検」配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/07/08第7回「受付対応の基本②」配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/06/26第6回「受付対応の基本①」配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/06/03【交流会】院内コミュニケーションのポイント
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/05/20第5回「動物病院の接遇」配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/05/05第4回「仕事の進め方と報連相②」配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/04/27第3回「仕事の進め方と報連相」配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/04/08第2回「押さえておきたい社会人マナー②」配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
-
- 2022/04/05第1回「押さえておきたい社会人マナー➀」配信予告
- コミュニティに参加すると読むことが出来ます。
メンバー限定公開
講師
-
- 田中 理咲先生
- 動物病院ヒューマンスキル育成コンサルタント
日本プロフェッショナル講師協会™上級認定講師
航空会社勤務の後、獣医師である兄の影響を受け、動物病院の運営・スタッフ育成に携わる。その後「動物病院であたり前にヒューマンスキル教育が行われる未来を創る」ため、社員教育、人財育成のノウハウを学ぶために独立。個別動物病院での研修、セミナー、人財育成コンサルティング、公開型セミナーなどで、社会人マナー、接遇、部下・後輩育成、チームマネジメントなどのヒューマンスキル育成に力を注ぐ。これまでに約4000名の動物病院スタッフを指導。
愛犬はトイ・プードル。鹿児島出身(DNAは奄美大島)