山口大学農学部獣医学科を卒業。
山口県アミカペットクリニックにて小動物歯科を学ぶ。その後、熊本市でアスター動物病院開院。
日本小動物歯科研究会所属
講師からのメッセージはこちら
・歯科の基礎知識を持っているが、診断・治療に強くなりたい
・代表的な歯科疾患についての診断・治療方法を学びたい
・正確な診断のプロセスと思考を学びたい
・総合診療医として各科のレベルアップを図りたい
・標準診療のための基礎のおさらいをしたい
・世界標準の知識をもった獣医師になりたい
・自分自身の経験に正しい知識を加えて、診断力を磨くための学習の場が欲しい
歯科では、口腔内の疾患について、歯周病の外科的治療や、根尖周囲の疾患について解説します。
また、重度な歯科疾患や処置に迷う歯科疾患の治療についても学んでいただきます。
歯科の基礎を学んだ方が、ステップアップの機会としてもご活用下さい。
[木曜日配信] 各40~60分
【第1回】2024年 7月18日 口腔内疾患の検査と診断
【第2回】2024年 8月15日 歯周炎に対する外科治療Advanceバージョン
【第3回】2024年 9月19日 根尖周囲の疾患
【第4回】2024年 10月17日 ケーススタディ①(卾骨の吸収を伴う重度の歯周炎、歯槽骨の吸収は軽度なのに歯肉の炎症が重度の症例)
【第5回】2024年 11月14日 ケーススタディ②(猫の歯肉口内炎、吸収病巣、歯槽骨炎)
【第6回】2024年 12月12日 ケーススタディ③(嚢胞性疾患、エプリス)
【第7回】2025年 1月上旬 総括&質疑応答 【ZoomにてLIVE配信】
・・・・・・・第7回LIVE配信詳細・・・・・・・
第1回~第6回までの総括と、皆様から頂いたご質問に講師より直接ご返答いたします。
講義内容はもちろん、日々の診療についても質問可能です。
この機会に不安を解消して、明日からの診療にご活用ください!
※時間の関係上、すべてのご質問にお答えできない場合がございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
修了試験はオンラインにて執り行います。
第7回講義終了後1週間以内にCBT(Computer Based Testing)にて実施していただきます。
歯科Basicコースでは一次診療で多く遭遇する歯科疾患と基本的な治療方法を解説してきました。今回から始まるAdvanceコースでは初歩の歯科治療を習得した先生方が、より自信をもって歯科診療に取り組めるようになることを目標としています。
例えば院内の後輩獣医師から、あるいは地域の他の先生から歯科の相談があったときに、根拠に基づいた治療を引き受けられるようになると理想的ですね。
歯科コースということで、頭部外科や整形外科にあたる部分は省略されていますが、それでもBasicコースよりもボリュームが多めとなっています。
「小動物歯科の基本的なことは出来る自分」から「小動物歯科を専門的な自分の強みにしていく」ための足掛かりとしてお役に立てれば幸いです。
‐ 和田 慎太郎(アスター動物病院 院長)‐
修了者には、後日、修了証書を発行・贈呈いたします。
全7講座とCBTを全て受講にて本カリキュラムの修了となります。
※決済者と受講者が異なる場合は予めacademy@eduward.jpまでご連絡下さい
受講方法やサービスに関する
ご不明な点は
お気軽に
お問い合わせください。
VETS ACADEMYでは
サロンを開設したい
オーナー様を
募集しています。